日本の動物言語学・動物行動学の第一人者として注目を集める、鈴木俊貴(すずき としたか)さん。
「鳥にも文法がある」という研究で世界的に話題を呼び、国内外のメディアにも多く取り上げられています。
本記事では、そんな鈴木俊貴さんの基本プロフィール・学歴・経歴・研究内容をわかりやすくまとめました。
研究者としての歩みや、注目の研究テーマ「シジュウカラの言語構造」についても紹介します。
鈴木俊貴の基本プロフィール
速報です!!
— 鈴木俊貴 Toshitaka Suzuki (@toshitaka_szk) October 17, 2025
なんと、『僕には鳥の言葉がわかる』が
🏆書店員が選ぶノンフィクション大賞2025🏆
を受賞しました‼️🐥🎉
あたたかい輪の広がりを日々感じていましたが、まさかまさかの大賞受賞‼️
読者のみなさん、全国の書店員のみなさん、本当にありがとうございます…‼️https://t.co/IT8POz05sq pic.twitter.com/CKEuaPE7nT
鈴木俊貴さんのプロフィールをご紹介します。
- 名前:鈴木 俊貴(すずき としたか)
- 生年月日:1983年10月生まれ(42歳・2025年時点)
- 出身地:東京都練馬区
- 現職:東京大学 先端科学技術研究センター 准教授・卓越研究員
- 専門分野:動物言語学、動物行動学、コミュニケーション進化
- 学位:理学博士(生物学)
自然界における「言語の起源」を探る独自の研究スタイルで知られ、特にシジュウカラの鳴き声の“文法構造”を世界で初めて実証した功績は大きな反響を呼びました。
学歴|高校から博士号取得までの歩み
【著者来店・祝🎊ノンフィクション大賞受賞!】
— ジュンク堂書店池袋本店 理工書担当 (@junkuike_riko) October 20, 2025
『僕には鳥の言葉がわかる』の著者、鈴木俊貴先生がご来店!お祝いのサイン本を作成くださいました!
1月の発売から、お店に立ち寄る度に沢山のサイン本を作っていただきありがとうございます!シジュウカラの可愛いサイン、ぜひ!1Fでも大展開中🐥🐥🐥 pic.twitter.com/0yRpGwMCQT
鈴木俊貴さんは、桐朋高等学校を卒業後、東邦大学 理学部 生物学科へ進学。
生物の行動や生態に強い関心を持ち、大学院でも生物学専攻として研究を続けました。
さらに、立教大学大学院で博士後期課程を修了し、理学博士(生物学)の学位を取得。
学生時代から「動物のコミュニケーション」に興味を持ち、のちに動物言語学という分野を切り拓く礎を築いています。
学歴まとめ
- 桐朋高等学校(2002年3月卒業)
- 東邦大学 理学部 生物学科(2006年3月卒業)
- 東邦大学大学院 理学研究科 生物学専攻・博士前期課程(2008年3月修了)
- 立教大学大学院 理学研究科 生命理学専攻・博士後期課程(2012年3月修了)
経歴|日本各地の研究機関で活躍
僕には鳥の言葉がわかる
— 啓文堂書店 吉祥寺店 (@kichijyoji_kbd) August 21, 2025
鈴木俊貴/小学館
鈴木俊貴先生にご来店いただき、サイン本を作っていただきました!
(突然お声をかけて失礼しました🙇)#僕鳥 夏になって更にたくさんのお客様にお手に取っていただいております!🐦
サイン本はお一人様一冊とさせていただきます。 pic.twitter.com/lQhudaIFfC
博士課程修了後は、立教大学や総合研究大学院大学、京都大学など複数の研究機関で経験を積み、研究者として着実にキャリアを重ねてきました。
主な経歴
- 2012年~2013年:立教大学 理学部 特別研究員
- 2013年~2016年:総合研究大学院大学 特別研究員(日本学術振興会SPD)
- 2016年~2018年:京都大学 生態学研究センター 研究員
- 2018年~2019年:東京大学 教養学部 学際科学科 助教
- 2019年~2023年:京都大学 白眉センター 特定助教
- 2023年〜現在:東京大学 先端科学技術研究センター 准教授・卓越研究員
長年にわたり大学や研究機関をまたぎながら、動物の「音声コミュニケーション」研究に取り組んできたことがわかります。
研究内容|「シジュウカラの言語」を科学的に解明
国際学会参加中にうれしい知らせが‼️
— 鈴木俊貴 Toshitaka Suzuki (@toshitaka_szk) August 29, 2025
なんと、『#僕には鳥の言葉がわかる』が第24回 新潮ドキュメント賞を受賞したそうです‼️🐥🎉
読んでくださった皆さん、応援してくださった皆さん、本当にありがとうございます!
鳥の世界と人の世界をつなぐ架け橋となれるよう、これからも研究がんばります! https://t.co/BlzgH7HjV4 pic.twitter.com/rteJuAPqSy
鈴木俊貴さんが注目されるきっかけとなったのが、シジュウカラの鳴き声の構造的特徴を科学的に解析した研究です。
この研究では、シジュウカラが発する鳴き声に「単語」と「文法的な組み合わせ」が存在することを実証しました。
これにより、「言語的な構造は人間だけのものではない」という新しい視点を提示。
動物のコミュニケーション研究に革命を起こしたとも言われています。
また、近年では「言語の進化」や「動物の認知能力」に関する研究も展開しており、世界中の研究者から高く評価されています。
鈴木俊貴さんの結婚について気になる方はこちらもご覧ください。
まとめ
- 鈴木俊貴さんは東京大学先端科学技術研究センターの准教授
- 専門は動物言語学・動物行動学・コミュニケーション進化
- シジュウカラの“文法的鳴き声”を解明したことで世界的に注目
- 研究機関を横断しながら、自然と言語の関係を探求し続けている
自然界の中に「言葉の起源」を見出すその研究は、今後も人間社会やAI研究など、幅広い分野に影響を与えていくことでしょう。


コメント